お役立ちリンク
東北道鹿角八幡平ICから40分
東北道松尾八幡平ICから60分
JR田沢湖駅から80分
後生掛温泉は、八幡平の秋田県焼山東麓の谷間、アスピーテライン沿いに湯煙をあげる一軒宿の温泉です。
八幡平国立公園の雄大な自然に抱かれ、抜群の環境と優れた温泉の恵みを享受している名湯です。手つかずの自然に囲まれた後生掛温泉でのひとときは、温泉でのくつろぎとともに移ろう季節の彩りもまた楽しみのひとつです。
新緑の春、夏の清々しさとともに、秋から冬の後生掛は都会の喧騒から離れた自然のままの、まさに別世界です。
「馬で来て 足駄で帰る 後生掛」といわれるように、古くから、この温泉が諸病に効果があることは多くの人に知れ渡っています。宿は、一般客用の旅館部と湯治客用の湯治部に分かれています。
湯治は普通1 週間、長い人では3カ月くらい逗留しています。
ちなみに、旅館部の収容人員70 名に対して、湯治部は5棟200 名と、伝統的に湯治客を大切にしている宿です。

後生掛温泉の泉質は硫黄泉、泉温は85℃。
胃腸病、神経痛、リウマチ、喘息、婦人病、更年期症状、痔疾、腰痛症、ひざ関節症、交通事故による後遺症、血行障害、骨折やケガ治療後のリハビリ、内臓手術後の療養、心身症などに効能があるといわれています。
後生掛温泉では、豊富な7 つ湯が楽しめます。
--- 木箱から首だけ出して温まる「名物箱蒸風呂」
--- 自然の蒸気を利用した「サウナ風呂」
--- 全身温湿布作用の「泥風呂」
--- マッサージ効果抜群の「打たせの湯」
--- 神様の恵みが肌まで沁みわたる「神恵痛の湯」
--- 吹き出す気泡が肌を美しくする「火山風呂」
--- 風が心地良い「露天風呂」
男湯、女湯ともに「箱蒸し」「泥湯」などバラエティーに富んだ入浴法を楽しみながら、心身のリフレッシュができます。
特に、後生掛伝統の入浴法で、全身の冷えを取ると伝えられる「箱蒸し」は、首から上には直接温泉の蒸気が当たらないので気持ち良く汗をかくことができて大人気です。また、泥湯は美肌効果抜群と特に女性の方に好評です。

一般宿泊客用の旅館部は、部屋数27 室、収容人員70名、また全館の施設は大浴場、小浴場、大広間、食堂(50名収容)、売店2 カ所となっています。
売店では、熱湯の温泉でゆでた真っ黒な、後生掛名物の「砿泥黒たまご」を販売しています。
一方、湯治部は5棟、収容人員200名です。
この全5 棟は「湯治村」と名付けられ、一年中地熱で温まっているオンドル宿舎には個室、大部屋のほかに売店、自炊場などの湯治用の施設が完備しています。また、湯治村村民になると湯治料金割引等の特典もあります。
温泉 |
源泉掛け流し天然温泉 |
泉質 |
単純硫黄泉 |
源泉温度 |
摂氏90.0度 |
効能 |
神経痛・冷え性・リウマチ・神経病など |
客室 |
旅館部27室 湯治部5棟 |
収容人数 |
旅館部70人 湯治部200人 |
客室設備 |
テレビ・電話・インターネット接続(無線LAN形式)・湯沸かしポット・お茶セット・ドライヤー
石鹸(固形)・ボディーソープ・シャンプー・ハミガキセット・タオル・バスタオル:・浴衣
スリッパ・金庫 |
浴室 |
男女別内湯 各1 男女別露天風呂 各1 |
館内設備 |
レストラン・大浴場・サウナ・売店・自動販売機・宅配便 |
駐車場 |
30台(無料) |
宿泊料金 |
1泊2食10,833円~(入湯税別) |
営業期間 |
通年 |
住所・電話・FAX |
秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内
TEL 0186-31-2221 FAX 0186-31-2223 |