知人の女子大学生に性的暴行を加えた罪に問われ一審で実刑判決を言い渡された医学部の男子大学生2人について、大阪高裁は18日、逆転無罪判決を言い渡しました。
読売テレビ
理由「女子大学生の同意があった疑いが払しょくできない」
だそうです。
この判決に対して、SNSで飯島健太郎裁判長に抗議の声が多数上がっています。
#飯島健太郎裁判長に抗議します
飯島健太郎裁判長の判決に抗議の声
殴られて「嫌だ」は当然NOの意味なのに、性的暴行されて「苦しい」「嫌だ」「やめてください」「ダメ」「痛い」って言ってもプレイの範疇で同意があったってことで無罪判決、なんで?AVと現実は違うのに。
— ちいかまちゃん (@yukitichqn) December 20, 2024
こういう前例を作ると今後も模倣犯が出てしまう。#飯島健太郎裁判長に抗議します pic.twitter.com/ymzSDAwpLj
#飯島健太郎裁判長に抗議します
— 美穂 (@miho301407) December 20, 2024
「苦しい」「嫌だ」「やめてください」「絶対駄目」ここまで明確な拒否の言葉を発して抵抗し、しかも一緒にいた友達のことは逃がしてあげてと懇願もしたそう
どこを読んでも同意があった可能性なんて微塵もないよね
飯島健太郎裁判長はこの他にも殺人と死体遺棄の pic.twitter.com/jF2pB4VGG6
「女子学生はためらいなく被告宅に入っており、明確に脅迫や暴行にあたる行為が見られず同意があった可能性があるから」と性犯罪者を無罪にする日本の裁判所ってヤバ過ぎるだろ。
— 大神 (@ppsh41_1945) December 20, 2024
脅迫や暴行があった証拠さえ残さなければ良いんだから性犯罪者が圧倒的に有利じゃん。#飯島健太郎裁判長に抗議します pic.twitter.com/wAtNuueShc
これは声を上げないと、女性は何をしても強姦罪が適用されなくなる。
— Task (@dandan_bararan) December 20, 2024
判例としておかしいし、残しちゃいけない。
いい加減、近世の旧すぎる法律も罰則も価値観も変えて、せめて世界標準にしよう。
これ以上日本を嫌いたくない。#飯島健太郎裁判長に抗議します #NoMeansNo
#飯島健太郎裁判長に抗議します
— macca (@macca_aka) December 20, 2024
殴られたときに嫌だやめてくださいと言って同意があったとみなされることがあるか?
金を取られそうな時に嫌だやめてくださいと言って同意があったとみなされることがあるか?
性加害を受けて嫌だやめてくださいと言って同意があったとみなされることがあるのかよ!!
#飯島健太郎裁判長に抗議します
— あき@うるさくしております (@okaki0214) December 20, 2024
司法の場で『女の嫌は嫌ではない』『部屋に入ったから同意』『従順な態度をとったから同意(恐怖から来る行動でも!)』なんていう判断基準がまかり通る地獄は無くなってくれ
絶対裁判長の身辺調査した方がいいってば…
あと、男性も無関係じゃないよこの問題…
男子学生が無罪になった理由
- 女子学生は当初、無理やりの性行為だと信じてもらうため警察にあえて話さなかった行為があり、ウソの供述をしている可能性が否定できない
- 事件当日に撮影されていた動画から、女子学生はためらう様子もなく男子学生Cの自宅に入り、当初自らの判断で性的な行為に応じた可能性を否定できない。
- 女子学生が男子学生Cの求めに応じて男子学生A・Bとも行為に及んでいて、脅迫とされた発言も性的な行為の際に見られることもある卑猥な発言という範疇のものと評価可能
以上の理由から、
いずれの行為についても女子学生の同意の上であった疑いが払しょくできない
と判断されたようです。
いわゆる「疑わしきは罰せず」というところでしょうか。
まとめ
この裁判は一審の大津地裁は2024年1月、男子学生Aに懲役5年、男子学生Bに懲役2年6か月を言い渡していました。
しかし控訴審判決で、大阪高裁は男子学生A・Bに無罪を言い渡しました。
この判決が「今後も模倣犯が出てしまう」と心配する声があります。
飯島健太郎裁判長、現在61歳か62歳? 痴漢や強制わいせつに多数の無罪判決を出している実績あり。
真偽の程は定かではありませんが、飯島健太郎裁判長に抗議の声が多数上がっているのは事実です。
コメント